同じ目的を持つ組織だからこそ、人間関係を良くして欲しい!

こんにちは!

大阪で人間関係を売上に変える組織コンサルタントをさせて頂いております岩本 麻希と申します。

宜しくお願い致します。

えっと、今日はですね、この間、リンパマッサージの藤原社長と対談させて頂いた中でもお話しさせて頂きましたが、「同じ組織の中で何故、人間関係を何故良くした方がいいか?」のお話しをさせて頂きたいと思います。

そう、人間関係って、最近、私、思うのですが、誰でもが分かり合えないと思うんですよ。

それこそ、政治、宗教、文化、それぞれ育った環境が違いますよね?

その中で、全員が全員、分かり合う必要はないと思います。

私は、暫くこのお仕事をさせて頂いてきた中で、気づきました!

同じ目的をもった組織のなかで、コミュニケーションの不足とか、勘違いとかで、人間関係を悪くしちゃって、残念な結果になるパターンってありますよね。

その組織の従業員さんがいいものを持っていて、この商品をもっと広げたいとか、社会で困っている方のお力になりたい、など思っているのに、社内の人間関係が悪いせいで、その商品が広められないとしたら、凄く残念だなって思いますね。

なので、同じ目的同じ組織だからこそ、社内の人間関係を良くして頂きたいです。

で、この間、動画に出て頂いた、サロンのオーナーですが、私と同じ学問を学ばれて、そして、従業員さんにも学んでいただいたそうです。

だから、従業員さん同士の人間関係はいいんです!

いい意味で、相手のことをあきらめる「もう仕方ないなぁ」っと明らかに認めてあげることができるんですね。

「あの人は、あぁいうタイプなんだ」といい意味で、割り切れます。

で、社内に笑いも起こる。だから、あちらのサロンの人間関係はすっごくいいんです!

だから、人間関係がいいからこそ、この間のエステティックグランプリで準優勝をもらわれてたんですね。

皆で力を合わせてされたし、勿論、経営者さんもとても立派な方です。

藤原社長は、従業員の人を信頼して、任せられる方なんです。

そして、そのロジックを、お客様にも取り入れて対応されています。

対応しているお客様がどういうお声かけをすれば、響くかを理解されたうえで、接客されています。

だから、売上がどんどん伸びる!!

勿論、倫理観に基づいておられますよ。それは、ご自分達のサービスがいいと思うからです。

是非ですね、倫理観をもって、同じ目的をもった企業さん組織の方、このロジックを取り入れて頂ければと思います。

凄くラクになりますし、肩の力が抜けてイイ感じになって、とてもいい結果に結びつくと思います。

ご連絡は、お問合せフォームからお願い致します。

お待ちしております!

関連記事

  1. ISD個性心理学の3分類について大阪の組織コンサルタント岩本麻希がわか…

  2. 組織での役割分担の方法 持って生まれた得意分野を伸ばす

  3. 占いではなく統計学 出逢いたい人に出逢えるトキ”投資”

  4. 成果が上がるトキが分かります‼️”成果”

  5. 運勢を味方に!占いではなく統計学です。リズムに乗ろう♬

  6. イライラする時ってないですか?それは”焦燥”のトキ!!

  7. 人間関係、上司編。社長!目標達成の仕方は色々です

  8. 親しき中にも礼儀あり、相手の謝り方、受け入れられますか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。