こんにちは!
大阪で人間関係を売上に変える組織コンサルタントをさせて頂いております岩本 麻希と申します。
宜しくお願いします。
組織コンサルタントの傍ら、人生の周期、“リズム”と呼んでいますが、リズムもお伝えしております。
私のお客様は経営者さんでして、経営者さんは孤独なんですね。
そして、何故、経営者さんにとってリズムが大切かというと、経営者さんのリズムがそのままその会社のリズムになるからです!!
今、4月で、新しく入学された方とかご入社された方とか沢山いらっしゃると思います
フレッシュですね!
そのような方々をみて我々も新しいことを始めたくなったりしませんか?
暖かくなってきましたし(#^^#)
新しいことを始めるにあたって、ぴったりの時期というのがあります。
それが、発芽期のなかでも活動のトキになります。
まずは、リズムの流れをご説明させて頂きます。
まずは発芽期です。次が成長期、そして開花期で実がなります。実を刈り取って土を耕します。
で、また、稲を植える
ぐるぐる回ります。人生も同じです。
ポイントは今自分がどの時期にいるのかを理解されたうえで、それに合った行動をして頂きたいんですね。
例えば、今が稲を刈る時期だとします。その時に種を植えても種は発芽しないです。
なので、今、ご自分がどの時期にいるのかをご理解されたうえで、行動されることが大事です。
今日は、発芽期の中でも“活動“のトキについての説明をさせて頂きます。
発芽期のなかでも“活動”と“浪費”というトキがありますが、今回は“活動”のお話しです。
“活動”のキーワードは、
前向き、積極的、意欲的、新たな計画をたてるときに適したトキ、スタート時期、忙しい、
頑固、行動的、新規、気力体力が充実するトキ です。
なので、この時期は、何か新しいことを始めるときには、この“活動”の時期がぴったりです。
例えば、歌手の方で新曲を出す際、この“活動”のトキに合わせて出される方が多いですね。
これは、生年月日によって皆さん、バラバラです。
もっと詳細を聞かれたい場合は、下記の問い合わせフォームからご連絡下さい。
お待ちしております。
この記事へのコメントはありません。