組織での役割分担を簡単で名刺交換する方法 プロデューサータイプ

こんにちは!

大阪で人間関係を売上に変える組織コンサルタントをさせて頂いております岩本 麻希と申します。

宜しくお願い致します。

前回に引き続き、組織の中でビジネスの役割4タイプについてお話しさせて頂きたいと思います。

前々回までは、行動重視型・現場型イノベーター(ピッチャー)とネゴシエーター(キャッチャー)タイプのお話しをさせて頂きました。

で、今回は、思考重視型・非現場型 まずは考えてから動くタイプである2タイプの内の1つのタイプについてお話しさせて頂きますね。

このタイプはどうすればうまくいくかをじっくり考えてから動くタイプ、知性派タイプになります。

例えば上司から指示を与えられてもすぐには動かないんですね。

まずは考えてから動きます。私とは正反対、私は、まず動いてしまいます(笑)

今日はプロデューサー、別名監督タイプの組織内行動についてお話しさせて頂きます。

このタイプは単独行動ではないです。

組織をつかって与えられた目標を達成していきます。

全体のバランスを見極めて組織をまとめ、全体把握のリスクマネジメントを実行しながら、管理。統制していく役割を得意としています。

常に全体の構想を重視し、自らムードメーカー、あるいは旗振り役に徹する、そういうタイプになります。

要約すると自分一人で行動するより、部下をもち効率よく動く指導者のタイプです。

実際にこのタイプは、組織をまとめるのが凄く上手です。

本日は、プロデューサー(監督)タイプについてお話ししました。

で、次回は思考型・非現場型のもう一つのタイプである、プランナー(審判)タイプのお話しをさせて頂きます。

では、また。

関連記事

  1. 変身願望が強くなるトキ”転換” あなたの運勢見ますよ!

  2. セールスで苦手なのは今日で終わり!商談相手をタイプ別に分類し、成約する…

  3. 人生の豊作、クライマックスの時”完結”

  4. 売り手市場の今こそ、今の組織に必要な人材を採用すべき!

  5. 運勢を統計学で知る!!”整理”のトキ

  6. 居合道

    居合道から学んだこと【アート思考でゼロイチ・ブランディング】

  7. セミナーの感想 ㈱キムラの木村社長との対談 ~人間関係を良くして売上U…

  8. 運勢で人気運知りたくないですか?調整のトキ

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。