皆さん、こんにちは!
大阪で人間関係を売上に変える組織コンサルタントをさせて頂いております岩本 麻希と申します。
宜しくお願い致します。
えっと、組織の中で、人間関係を円滑にする為に、色んなことを発信させて頂いています。
職場のなか、組織でも同じですが、。人の謝り方って、気になることないですか?
例えば、「もういいのに」っていうぐらい謝る人、まるで呼吸を吸うかの如く、「すみません、すみません」ってお詫びされる方。
こういうタイプの人は理性タイプといいます。
で、続いてのタイプは・・・
例えば、私が誰かかから何かを言われたとします。
「いやぁ。それについて、私、何も聞いていませんでした」とか言って、言い訳をするタイプ。
もしくは逆ギレしてくるタイプがいます。
まずは、「すみません」とお詫びしてっと思うんですけどね。
このタイプは初対面ではそういうことはしないですよ。だけど、職場でも慣れ親しんでくると、本質が出ちゃいますよね。
あっ、あと、家族の前でも本質が出てしまいますね・・・。
この言い訳からしてしまうタイプが比較タイプと言います。
これ、私のタイプ。よく言い訳からしてしまいます💦 悪気はないんです。皆さん、申し訳ありません・・・。
3つ目は、感性タイプといいますが、このタイプの人は、サラッと「あっ、すみません」とお詫びをすると、すぐに話しを変えます。そう、何事もなかったかのように。
周囲にしたら、「え、もう、終わり?!」っていう感じなんですよね。
謝り方が大きく分けて3通り、あります。
理性の人は何度も「すみません、すみません」という。
比較の人は、お詫びを言わずに言い訳からしてしまう。
感性の人は、サラッと詫びて、すぐに話しを変えます。
そうですね、最初っから、「あの人はそういうタイプなんだ」って分かっていたら、ラクだと思うんですね。
例えば、お詫びをせずに言い訳からしてきたとしても、相手のタイプが分かっていれば、「もう仕方ないなぁ」って思えると思うんです。
それが、個性だから!
人間って、100%完璧ではないですよね。
いいところもあれば、悪いところもありますよね。
で、何度も言いますが、最初から、「あの人は、何度も謝るタイプなんだ」とか「あの人は、言い訳からしちゃうんだ」とか「あの人はサラッと謝ると、それで以上終了なんだ」ということを理解していれば、言葉が悪いかもしれませんが、相手にたいして腹が立たないんですよね。
この知識を事前に入れて頂いておくだけで、ギスギスした職場ではなくなります。反対に笑いがおこりますよ。
「やっぱり、あの人キレてくるんだ」とか「やっぱり言い訳からするんだ」なんて言いながら、笑えます、本当に!!
職場の人間関係がいいと、結果、売上が良くなりますよね。
やっぱり、企業の目的って利益を追求しなければ、従業員のお給料も支払えないですし、社会に還元もできないですよね?
本当に小さなことですが、お詫びの仕方でも「こんなに違うんだだなぁ」とか「これが個性なんだなぁ」っということが、職場のみんなで、ご理解頂けると良い職場になりますよ。
是非ですね、人間関係を良くして職場環境を良くしましょう(^^♪
今、組織分析もさせて頂いておりますので、問い合わせフォームからご連絡下さいませ。
お待ちしております!
この記事へのコメントはありません。