あなたは
アニメやマンガはお好きですか?
アート思考でゼロイチ・ブランディングの
いわもと まきです。
私もアニメやマンガが好きです❣️
私は”ドラえもん”や”ブラックジャック”
”マスターキートン” ”3月のライオン”
が好きかな。
特にブラックジャックが大好きっていうか
めちゃくちゃ手塚治虫のこと尊敬しています。
いやいや多くの人が
手塚治虫のこと尊敬していますね✨
手塚治虫自身
大阪大学医学部出身っていうのがありますが、
先見の明がものすごくあるんです!
まさに畏怖(いふ)の念です✨
ブラックジャックは
『週刊少年チャンピオン』で
1973年11月19日号から1978年9月18日号にかけて連載したのち、
1979年1月15日号から1983年10月14日号にかけて
不定期連載されたんです。
全242話。
私が一番、衝撃を受けたのは
Dr.キリコの存在!!
ブラックジャックは
”何がなんでも命を救う”という存在
(彼の生い立ちからそれはくる)
に対して、
Dr.キリコは
”苦しい闘病生活から逃れて安楽死を提案する”
(これにも理由があります)
という存在。
単純な悪役ではなくって
必要悪だと私は思っています。
今から約40年ほど前に手塚治虫は
来るべき超高齢化社会をいち早く予測し
それに対して、
闘病している患者本人だけではなく
その周囲の家族を見据えた上で
”安楽死を提案する”Dr.キリコという存在を
描いていたのかなぁって私は思います。
改めて必要悪としてね。
しかも笑えるのが
Dr.キリコ
”白い死神”ってキャッチなんです!
Dr.キリコは
長身の痩身で銀髪で
片方の目が見えないんです。
またまた誠に恐縮ながら
私の話ですみませんが
お付き合い頂ければとても嬉しいです
❣️
子供の頃の私は(今も)
注射も歯医者さんも大嫌い!!
健康診断で血液検査の注射をされるだけでも
この年になっても
一筋の涙が頬を伝います(^◇^;)
歯医者さんにいったら、
他人さんの歯を削る音を聞いただけで
私の心臓はバクバクします。
この間なんて歯医者さんで
ちょびっとかけていた私の歯の治療の際
麻酔注射を打たれただけで
何と過呼吸になってしまったのです(T ^ T)
それくらい私は痛みに弱いのです。
だからこそ
子供心にもそして今も
「苦しい闘病生活には耐えられない
Dr.キリコがいたらお願いするかも?」
って思ってしまうのです(笑)
まぁ、とは言っても
私はDr.キリコの
”安楽死を施す条件”には入ってませんけどね。
3つの条件があります。
- 回復の見込みがないこと。
- 生きているのが苦痛であること。
- 本人が死を望んでいること。
いかに患者や周囲が安楽死を望んでいても、
この3条件に合致しない場合は
施術を拒否しているのです。
当然、安楽死を悪用しての
殺人や自殺幇助は、
頑として拒否しています。
どうですか?
Dr.キリコ
一本筋が通っていて
カッコよくないですか?❣️❣️❣️
あっ、話戻って
人気のアニメやマンガには
ストーリーがあるのです。
作家が発進したい思いに
我々読者は共感や尊敬をするから
読んでしまう、見てしまうのですね✨
もしもあなたが
ブラックジャックをお読みになられたことがなければ
是非是非お読み頂きたいです。
そして、感想など頂けたら
とても嬉しいです❣️
あっそうそう
これって、
ビジネスも同じじゃないですか?✨
”ストーリーテーリング”って
聞かれたことありますか?
ストーリーテリングとは
一般的にはストーリーを使って、
聞き手に対してインパクトを残す
伝え方の手段として知られています。
例えば、私は(またしても私の話)
チョコレートが大好きでして
レアもののチョコを買ったりします。
百貨店時代の先輩で
洋菓子のバイヤーをしてた方にお聞きして
レア・チョコを遠くまで買いに行くこともあります。
だけど、
ゴディバにも魅了されていて
時折買ってしまいます。
有名なブランド物は
私は好きではないけれども
あのロゴを見ると
思わず買ってしまうのです。
このマーク
ご覧になったことありますか?
今度ゴディバの前を通ることがあれば
見てみてください。
このマークの説明です。
ゴディバのHPより。
領主レオフリック伯爵とその美しい妻レディ・ゴディバの伝説は、1043年、英国の小さな町コベントリーで生まれました。レオフリック伯爵は、コベントリーの領主に任命され、この小さな町を豊かで文化的な都市へ発展させようと決意しました。
大変信心深かったレオフリック伯爵とレディ・ゴディバは、初めに大修道院を建設しました。修道院はさまざまな宗教的、社会的活動の中心となり、この成功により伯爵の野心はますます燃え上がり、次々と公共の建物を建てては、領民から取る税を増やします。あらゆるものを課税の対象とし、肥料にまで税金をかけ、領民は重税に苦しみます。
心優しいレディ・ゴディバは、貧しい領民にさらに重税を課すことがどんなに苦しいことか、伯爵に税を引き下げるよう願い出ました。伯爵は断りましたが、彼女は何度も訴えます。ついに議論に疲れた伯爵は、彼女に告げます。「もしおまえが一糸まとわぬ姿で馬に乗り、コベントリーの町中を廻れたなら、その時は税を引き下げて建設計画を取り止めよう。」
翌朝、彼女は一糸まとわぬ姿で町を廻りました。領民たちはそんな彼女の姿を見ないように、窓を閉ざし敬意を表しました。そして伯爵は約束を守り、ついに税は引き下げられました。
ゴディバの創始者ジョセフ・ドラップスと
妻ガブリエルは、
レディ・ゴディバの勇気と深い愛に感銘し、
1926年ベルギーに誕生した
自らのブランドに「ゴディバ」の名をつけたのです。
いかがでしょうか✨
私はこのレディ・ゴディバのストーリーを知ってから
彼女の愛と勇気を称えて
ゴディバのチョコレートを買ってしまうのです。
そのストーリーを知らなかったら
買わなかったですね。
先ほども申し上げたように
有名ブランドにあまり興味がないから。
最近では
コンビニやスーパーでも
見かけるようになったゴディバ。
直近7年間で
売り上げを3倍に伸ばしたそうです。
ラグジュアリー感を残したまま
一つだけでも買えるよう
身近な存在へと変革したようですね。
レディ・ゴディバへの
畏怖の念を持ったまま・・・。
商品が良いだけでは売れなくなり
いずれは
他社に真似をされて
価格競争となります。
そうならない為の戦略の一つとして
商品にストーリーが必要で
お客様に共感して頂かなければならないのですね✨
あなたには
ストーリーがありますか?
あなた自身のストーリー。
あなたがご自分のストーリーを
作りたいとお考えならば
私、お手伝いできますよ✨
ストーリー=強みかな。
私、これまでに2万人以上の
カンセリング経験があります。
ご相談に来られた方の強みを
沢山引き出して
その方が行きたい方向性で
活かせる強みに焦点を当てるのが得意ですo(^▽^)o
そうだなぁ、
ボートレーサーになられた方いましたよ✨
これ、本当の話です。
ご相談ご希望であれば、
ただ一つ条件というかお願いがあります。
あなたと直接
お話を聞かせて頂きたいのです。
パソコンかスマホがあれば
オンライン上で
テレビ電話みたいにお話ができますよ。
(ZOOMで)
顔を出すのがお嫌なら
隠してくださっても大丈夫です。
最後まで
このブログをお読み頂いたあなただけ
特別に60分無料で
させて頂きますね✨
キャリア・スタートアップ塾って
いうのをさせて頂いております。
略して
無料相談キャリ・スタ塾への
お申し込みもこちら。
あなたからのご連絡を
心からお待ちしております。
それでは本日も
最後までお読み頂きまして
誠にありがとうございました✨✨✨
この記事へのコメントはありません。