あなたは
目的地に行く際に
下調べしていくタイプですか?
凛とした女性経営者になる為のアドバイザー
岩本 麻希です。
私は、
旅行や外出に際して
目的地をほとんど調べないタイプなんです。
その方が
サプライズがあって楽しいからです♪
調べるのは
交通手段くらいですね。
あと
周辺の美味しいご飯屋さんは
調べます。
食べることを
とても重要視していますから(笑)
今回の癒しの美術館探索 Vol.2で
オススメするのは、
MIHO MUSEUMです。
滋賀県にあります。
あっ、
あなたは行かれたことないですか?
できたら
詳細をお調べになられないことをオススメします。
何故ならばその方が
サプライズがあって刺激的だからです♪
あなたの感覚を
目覚めさせてくれるほど✨
私、この美術館には
その当時していた企画展
「白洲正子展」が見たくて
それがメインで訪れたんです。
美術館について調べずに
本当に交通手段しか調べずに行ったので、
サプライズの連続で
宝物を見つけた感じでした✨✨✨
なので、
画像は載せません。
トンネルを抜けると、
そこには一枚の絵のような・・・
です。
建築家は、
ルーブル美術館のガラスのピラミッドの
I.M.ペイ。
あっ、少し美術館のイメージしちゃいました?
そう、キーワードはガラスと光。
イメージは桃源郷。
周囲の自然の環境を保つ為、
建物部分の8割以上が
地下に埋設されています。
(これは画像載せました)
自然との調和。
あなたはきっと癒されるはず、
間違いなく。
オススメは桜の季節だそうですが、
私が今まで行ったのは
真夏と真冬。
これがまたいいんです。
緑が生い茂る山中浮かぶ
美しくキラめく美術館。
雪で真っ白な中に佇む
毅然とした美しい美術館。
貯蔵品は
仏教美術が多いです。
ギリシア、ローマ、エジプト、
中近東、ガンダーラ、中国、日本など
幅広い地域と時代に渡る貯蔵品です。
見応えあります!
私
宗教美術も好きなんです。
ただ、
宗教というか
教えてに対する想いが伝わってきすぎて
しんどい時がありますが・・・(^_^;)
圧倒してくる感じですね。
あっ、
最後にミホミュージャムの想いのご紹介です。
「美術を通して、世の中を美しく
平和に美しいものに」です。
美術には
そのパワーがありますからね。
では、
交通手段をお伝えしますね。
電車だと
JR石山駅から
「ミホミュージャム行き」のバスに乗って約50分
(車酔いをなさる方は、山中なのでお気をつけてください)
車だと
信楽ICから約15分
休館日は月曜日で
入館料は大人1100円。
あとは・・・
営業時間は
10時から17時までです。
(入場は16時まで)
あっ、作品入れ替えで
ロングの休館日もあるので
HPでご確認くださいませ。
是非、
MIHO MUSEUM訪れてください。
きっと、あなたは
思わず息の飲んで足を止めてしまうはずです。
一枚の絵のような・・・
演出ですね。
あなたの感想が聞きたいです❣️
コメント
お待ちしております✨
あっ、最後にセミナーのご案内です。
ぜひ、あなたにもご参加して頂きたいです✨
この記事へのコメントはありません。