「起業したいけど、何から始めていいのか分かりません」
というご相談、多いです。
あなたは、何から始めたらいいと思いますか?
アート思考でゼロイチ・ブランディングの
いわもと まきです。
私は、まず自分自身を知ることが大事だと思います。
前回は、「ビジネスの強みと弱みを知りましょう」
というブログでしたが、今日は性格の部分です。
自分自身の考え方、個性、人格、キャラクターを
知っておけばいいのではないかと
私が思う理由は2つあります。
その①自分の軸がブレなくなる
起業ってひとりから始まります。
ひとり社長をしていると、
色んな人から色んなアドバイスを頂くことがあるんです…。
私、沢山の、アドバイス頂きました。
もちろん、その方々は良かれと思って
アドバイスをして下さるのです。
人それぞれの考え方ややり方があって
その人にはそれが正解だと思っているから
私にお伝えして下さるのですけど…。
あなたは大丈夫かも知れませんが、
起業当初の私は
自分の考え方の基本を失念してしまい
ブレまくっていました(-。-;
自分の考え方ではなく
他人の考え方に振り回されてました。
その当時、自分に
自信がなかったのでしょうね。
だから
自分には合わない人の考え方に
合わしてしんどい思いをしたり
遠回りをしていました(T ^ T)
例えば、私の考え方の基本は
「トキ」「タイミング」
「結果」「形」「楽しさ」なんです。
ビジネスにおいても同じですが、
特に私は、
「結果」「形」「楽しさ」が必要なんです。
私は長期間や大きい目標で結果を求めてしまうと
モチベーションが保てないことも分かっているので、
小さい目標でそれが達成できたり
自分が求める結果が出ると
小さなご褒美をあげるようにして楽しんでます。
これが人によっては、考え方の基本が
「安全性」「原理」「理念」「ポリシー」だったり、
また人によっては
「感性」「可能性」「願望」
「安心」「イメージ」「仲間意識」
だったりします。
楽しくて結果が出せればいい私には、
原理とか理念とか可能性とか仲間意識と言われても
腹落ちしないんですよね。
ピンとこないのです(-。-;
なので、今は人に振り回されることなく
自分の考え方の基本通りに行動しています。
だから、楽しいです♬
その②自分の弱みを知って強みでカバー
前回のブログでは、
強みは更に研磨して
弱みは克服しようとはせず
得意な人に任せたり
アウトソーシングをした方がいいですよ〜
と、お伝えしていました。
が、ひとり社長の性格の弱みは
アウトソーシングできないのです。
例えば、私の弱みは、
誰にも文句を言われない、自分の世界を築くために
自分のペースで頑張りたいと思っている。
形や結果が見えないと、前に進めない
です。
なので、私は、とてもマイペースなので、
起業した私にはそこが弱みなんです。
それを克服できる強みが、
仕事に対するやりがいや楽しさを自分で見出したり、
ライバルがいる環境に自分を持っていくことです。
また、私は、形や結果が見えないと
前に進めないタイプなので、
前述通りほんの小さな結果を出すことで
ゲーム感覚で楽しむようにしています。
改めて、
ビジネススキルの強みと弱みを知って
それに対処することは大切です。
が、起業してからは一人で孤独ですし、
いい意味でも悪い意味でも叱ってくれる人がいないです。
だから、ご自分の性格における強みと弱みを
しっかりと把握しておいた方がいいと思いますね。
ビジネススキルの弱みは
アウトソースすることもできますが、
性格の弱みはそれができないですもん。
「どうしたら自分の弱みを強みでカバーできるか?」
それについて
ご自分なりに考えておかれることをお勧めします✨
「起業したいけど、何から始めていいのか分かりません」
と思われるのであれば、
まずは、ご自分のことを知ること。
自分の軸をブレなくするよう
自分の弱みを強みでカバーできるように✨
また、私、セミナーさせて頂きます❣️
また、ご案内させて頂きますね✨
それでは、今回も最後まで
お読み頂きまして有難うございました❣️
この記事へのコメントはありません。