今日から消費税10%になりましたね
たった2%のことですが、
やはり少しでも安くなれば嬉しいですよね✨
あなたは何か対策されましたか?
アート思考でゼロイチ・ブランディングいわもと まきです。
増税前からテレビや新聞雑誌で
たくさんの「こうしたらお得になります!」的な情報が流れていたので
私もようやくギリギリ電子マネーを作ってみました。
ICOCA とか nanaco は使ってたんですが
最近よく行くダイエーに行くのでWAON を作りました。
そこでカードの達人を目の当たりにしたからです!!
そのダイエーで私達の前にレジで並んでいた女性は
まず2枚カードを出して1枚の8%割引クーポンを使って
最後に WAON の電子マネーを入金したんです(*⁰▿⁰*)
我々夫婦は「なんですか?そのワザは!?」と言う感じで
その女性を凝視していました。
そして、帰り道
我々も「WAON作ろう」と言うことになりました(笑)
で、自宅に帰って探してみると
昔どっかの電気屋さんで
イオンで使えるポイントが付くと言われたので
クレジットカードを作っていました。
イオンのクレジットカードには
いろんなマークた付いていました。
とりあえずキャッシュで支払うのが
増税後一番お得ではないと知っていたので
パソコンでポイントをカードに移行したんですね。
イオンのポイントを WAON のポイントに…。
で、WAONのポイントのポイントが
500円未満は切り捨てでポイントで使えないんですよ。
うまいことなっていますよね(^◇^;)
確か入っていたのが6450円。
500円未満を切り捨てなので6000ポイントを以降。
3000ポイントだけWAON に移行しました。
そして、3つの機能付きのカードだけを持って
ダイエーに行ったんです。
キャッシュは持たずに…。
まず、パン屋さんに行って
「ポイントで支払いたい」と言ったら
「ポイントが入っていない」と言われました(-。-;
仕方なくクレジットカードで払いました。
夫と腑に落ちない表情で
「なんでだろう?」と話していると
そこの店員さんが親切に教えてくれました。
店内のレジの前にあるWAONステーションの
WAON端末でポイントが使えるようにしなければならないと…
もうややこしいんですよね(T ^ T)
WAONWAON言われて…。
とりあえずWAONステーションのWAON端末に行きました。
お店の人に教えてもらってポイントが使えるようになりました。
そこから買い物をして、レジで店員さんに
「WAON でお願いします」と伝えました。
すると、WAON カード受け取った店員さんが
「何も入っていませんよ」って仰るんです(╹◡╹)
私達が「さっき入れましたよ」とお伝えすると
見習いのレジの方が
WAONステーションのご担当の方を呼んでくれました。
で、WAON端末に行ってみると
「やはり入ってないですよ」と言われ
「えぇ、さっきポイント入れましたよ」
「あぁ、ポイントの方でしたか?!確かに入ってます。
電子マネーの方かと勘違いしていました」
と…。
あっ、そっか、パン屋さんでは
「ポイントで支払います」と言い、
食料品売場では
「WAONでお願いします」と言っていました。
言葉足らずでしたね( ・∇・)
見習いのレジの方はWAON=電子マネーのことだと思っており
私達はWAON=ポイントと思っていました。
因みにこのやり取りは周囲の人たち
店員さんもお客さんも含めてほぼ全員私達をみていました。
恥ずかしかったですが、
実際にやってみてわかることってありますよね^ ^
(これはビジネスにも言えますね!!)
本当に何でも知ると知らないでは大きな違いです!
(これもビジネスっていうか、何にでも当てはまりますね)
改めて時代は変わるんだから
時代に合わせて我々も変わらなければならないと思いましたね。
あなたは増税対策してますか?
少しでもお得にしたいですよね?
まずはやってみましょう!!
本当、これビジネスにも言えますね!!
失敗っていうかやってみてつまずかないと
本当のところが分からないですよね。
1回やってみると2回目からはできるもの…。
この調子で色々トライアンドエラーですね♬
コメントお待ちしております✨
この記事へのコメントはありません。