タイミングと受け入れ態勢【アート思考でゼロイチ・ブランディング】

あなたは、全く同じ話を同じ人から聞いて

以前はその話を受け入れることができなかったのに、

今度は受け入れることができた・・・

 

っていうご経験は

ありませんか?

 

あっ、私は

つい最近ありました(笑)

 

 

アート思考でゼロイチ・ブランディングの

いわもと まきです。

 

今回は

アートのお話ではありません。

 

物事を理解する為には、

タイミングと

聞き手の受け入れ体制が整っていないと

腹落ちしないんだなぁっというお話です。

 

昨日は2人の男性と会いました。

 

猪上さんと村松さん

2人ともライブクリエイトというイベント会社

つながりです✨

 

昨日、お話したのは

猪上さん、村松さんの順番。

 

でも、出逢った順番は

村松さん、猪上さん。

 

村松さんと出逢った

1年前のお話からさせて頂きますね。

 

村松さんとは、

とある経営者や個人事業主が集まる会で

同期入会しました。

 

その会の名称は

パッション・リーダーズ!!

 

とてもいい会です。

 

情熱を持って

”学ぶ、磨く、繋がる”が

会の理念です。

 

代表は

ネクシーズの近道 太香己さんです。

 

近道代表は

とにかく熱い!!

 

パッションで一杯!!

 

とてもいい経営者の交流会で

オススメです!

 

 

横道それてしまって

すみません(>人<;)

 

まっ、そこで村松さんと

出逢ったんですね。

 

同期入会者が多い中

何故、私が村松さんの目に留まったかというと・・・。

 

その当時、

ライブクリエイトのイベントに

私はブースを出す予定になっていて

「是非、ご参加ください」というプレゼンを

パッション・リーダーズの

会員さん大勢の前でさせて頂いたからです。

 

ライブクリエイトのことには

触れないでおきますね。

 

ハイ・・・。

 

えっと、私は勿論のこと

村松さんもライブクリエイトの

セミナー受講生だったのです!

 

村松さんの方が先輩ですけどね。

 

村松さんは私のプレゼンを見て、

私に話しかけてきてくれたのです。

 

それがきっかけで

色々とお話をさせて頂けるようになりました。

 

で、その際に言われたことを

昨夜、たまたま

改めて言って頂いたのですが、

昨夜は(二度目)

私の心にスーッと入ってきましたね✨

 

1年前は

さっぱり分からなかったです。

 

分からなかったではなく、

お話内容はわかりますけど・・・って感じです。

 

内容は、あとで。

 

 

で、昨日最初に会った

男性は猪上さん。

 

ある意味、

彼もライブクリエトつながりです。

 

ライブクリエイトのイベントにきてくれていた

松本さんのご紹介で

猪上さんと知り合えたから。

 

で、今や猪上さんは

私のお師匠さんです。

 

この猪上さんから教えて頂いたことは

・誰からも真似をされないオリジナル・ブランドを作ること

・自分自身を客観視し、目の前でおきている事に対する

心の状態と感情に気づき、素直に受け入れる

(猪上さんは振り子と言っています)

です。

 

他にも沢山ありますが、

この2つは私にとって大きい!!

 

猪上さんは、日々、淡々と

豪速球で野球の硬球ボールを

私の心のど真ん中に投げ入れて下さったり、

たまにほんのチョビッとだけ

優しくしてくれながら

オリジナルブランドの構築と

振り子の法則を身に染み込ませて頂いております。

 

ハイ、

勘の鋭いあなたなら

お分かりかもしれませんね。

 

一年前にお会いした際に村松さんからも

全く同じお話をお聞きしていました。

 

そして、今や

彼の収入は・・・

一部上場企業の社長並かそれ以上かな。

 

しかも

自分では一切集客をせずに、

1000人の聴衆を引き込むセミナー講師です!!

 

なるほど、

戦術・戦略ともに賢すぎるっと言うのが

率直な私の感想です。

 

お金を稼ぐことが悪いと言う空気感が

まだまだ日本にはありますね。

 

私もそう言う教育を受けてきました。

 

「ガツガツはダメ」

「お金に囚われている人は卑しい」

などなど。

 

だけど、

私は声を大にして言います!!

 

猪上さんも村松さんも

全然ガツガツもしていないし、

もっと言うと

お金に囚われていないんですよ✨

 

だけど、結果

お二人は高収入です。

 

良いではありませんか?

 

その分、

高い納税をしていただいて

日本が潤えば・・・。

 

 

まっ、また話が脱線しましたね(笑)

 

脱線は得意なんですよ。

 

だけど暫くしたら戻ってきます。

 

 

今回、私が言いたかったのは

話が入るとか

物事の道理が理解できるかなって言うのは、

 

タイミングと

受け入れ側の受け入れ態勢に

あるのだとい言うことを言いたかったです。

 

あっ、これ最近知り合った

羽田さんと言うお坊さんから教えてもらいましたが、

啐啄同時(そったくどうじ)って

仏教では言うんですって!!

 

私は、1年前には村松さんの話を

受け入れられなかったです。

 

猪上さんと会って

その受け入れ態勢を与えて頂いたので

おかげで自分は成長できたのかと思います。

 

そして、村松さんのお誘い、

本当は行く事に気が引けていたけど

結局参加させて頂いたことによって

村松さんのお話を聞くことができました。

 

だから、

啐啄同時ができました。

 

これって人生においても

ビジネスにおいても

とても大切ですよね。

 

どうしたら、

初回で理解できるんだろう?

 

欲張りですかね(*゚∀゚*)

 

回り道をすることに

意味があるのかな・・・?

 

あなたは

どう思いますか?

 

コメントお待ちしておりますo(^▽^)o

 

あっ、最後にセミナーのご案内です。

ぜひ、あなたにもご参加して頂きたいです✨

 

サヨナラ交流会

関連記事

  1. 座右の名

    人生の指針となる座右の銘や言葉【アート思考でゼロイチ・ブランディング】…

  2. 店舗名

    凛と、生きてますか?

  3. 失敗続きで落ち込んでいる

    失敗続きで落ち込んでいる時の対処方法【アート思考でゼロイチ・ブランディ…

  4. 2020年自分を変えたいあなた

    去年とは違う自分になりたいと思うあなたが自分を知るたった一つの方法【ア…

  5. 起業家 企業家に必要不可欠な3つの目線

    起業して成功する人の特徴(目線編)【アート思考でゼロイチ・ブランディン…

  6. 自分の強みを活かし方

    強みを活かして起業する?【アート思考でゼロイチ・ブランディング】

  7. 新しいことに挑戦

    新しいことに挑戦して成功させる簡単な3つのステップPart.1【アート…

  8. 新しいことに挑戦して成功する方法

    新しいことに挑戦して成功させる簡単な3つのステップPart.2【アート…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。